新着記事

新着記事

カテゴリごとにもっと見る

ラジオとクラシック
【放送から配信へ】最新コンサート中継事情 
作り込まれたスタジオ録音を楽しむ喜びがある一方で、ラジオやテレビなどを通じてリアルタイムでコンサート中継を聴くことには、特別な魅力があります。それは、自宅にいな...
週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』臨時増刊 祝!100回目の誕生日にワーナー歌曲録音全集BOXを聴く
本日5月28日は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925~2012)の100回目の誕生日。「レコード芸術ONLINE」では、生誕...
初演150年《カルメン》祭り
初演150年特別記事《カルメン》の名盤&名歌手 スピンオフ編 名コンビで辿るオペラ “連想ゲーム”(編集部)
好評配信中の特別記事『150年目の《カルメン》名盤選挙』『《カルメン》を彩った名歌手 “万国博”』の「スピンオフ編」として、過去《カルメン》の名盤に登場した名歌...
初演150年《カルメン》祭り
歌のない《カルメン》の世界 器楽による「幻想曲」あれこれ
『レコード芸術ONLINE』では2025年のビゼーの《カルメン》初演150周年を記念した特別企画「カルメン祭り」をお届けしています。ここでは少し視点を変えて、オ...
初演150年《カルメン》祭り
必聴!必見!《カルメン》を彩った名歌手 “万国博”
文=岸 純信 《カルメン》初演150年祭の第2弾は「カルメン名歌手録」。歴史上、古くはコンチータ・スペルビアを始祖に、ジーン・マデイラ、リーゼ・スティーヴンズ、...
週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.14 シューマンの様々な声楽作品
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
インタビュー
クリスティアン・ゲルハーヘル 大いに語る
クリスティアン・ゲルハーヘルといえば、今やだれもが認めるドイツ歌曲界を代表するバリトン歌手。レパートリーは少ないが、オペラでも大活躍している。3月には東京・春・音楽祭2025で来日し、ワーグナー《パルジファル》のアンフォルタス役で観客を魅了。このたび、ソニークラシカルより最新録音の「ブラームス/歌曲集」もリリースされた。来日中、リサイタルなどもこなす多忙なスケジュールの合間に話をきくことができた。
音符の向こう側
【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第8回
音楽評論家・城所孝吉氏の連載、第8回は映画『マーラー 君に捧げるアダージョ』を取り上げます。映画はマーラーの妻アルマの不倫と、それに懊悩するグスタフの姿を描いて...
初演150年《カルメン》祭り
150年目の《カルメン》名盤選挙
今年2025年はビゼーの《カルメン》初演150周年。そして今年はヴァチカンで教皇選挙(コンクラーヴェ)があり、編集部ではそれに敬意を表しつつ《カルメン》全曲盤の...
インタビュー
バッハ晩年の集大成をどっしりと味わって 鈴木優人、《平均律》第2巻を語る
鈴木優人©Marco Borggreve インタビュー・文=山崎浩太郎(演奏史譚)取材協力=ナクソス・ジャパン、ジャパン・アーツ 指揮者として鍵盤楽器奏者として...
特別企画
ムッソリーニとパゾリーニにまつわる音源10+1選
2025年は、イタリア文化史にとって重要な節目。1925年1月3日に首相ベニート・ムッソリーニが独裁を宣言してから100年、1975年11月2日のピエル・パオロ・パゾリーニ暗殺から50年を数える年でもあります。今回の記事ではこの対照的な2人にまつわる、(ほぼ)クラシック音楽の音源を、編集部が10+1点ご紹介します。
週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.13《詩人の恋》②
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
トーキョー・モデュレーション
【連載】トーキョー・モデュレーション 第8回/沼野雄司
イヌイットの喉歌を朝ドラのヒロインが学ぶ それほど才能のない詩人たちは、偉大な先達を理想化する。その一方、有能な想像力を持つ者たちは、自力で先行者を押しのけて、...
最新盤レビュー
ブラームス《ドイツ・レクイエム》の最先端 対照的な2点が相次いでリリース
ブラームス:ドイツ・レクイエム(1868年ブレーメン初演時再現の試み)〔ドイツ・レクイエム第1~4章+第6・7章,J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏...
特別企画
【読者アンケート 第5弾:2024/25年上半期のマイ・ベスト盤】皆様からの投稿を一挙公開
『レコード芸術ONLINE』は3月で創刊半年を迎え、これを機に総勢38名の新譜月評執筆者による「2024/25年上半期ベスト盤」を企画いたしました。それと並行し...
最新盤レビュー
韓国の俊英ハ・ユナ&ファン・ゴニョンが J.S.バッハ作品の本質と普遍性に迫る
時を越える対話~J.S.バッハ:ヴァイオリンと鍵盤楽器のためのソナタ集〔第1番~第6番 BWV.1014~19〕 ハ・ユナ(vn)&ファン・ゴニョ...
ラジオとクラシック
聴き比べ! 8人の名指揮者による セッション録音と放送音源〔後編〕
2025年は、日本におけるラジオ放送開始から100年の節目! レコ芸ONLINEの特別企画シリーズ「ラジオとクラシック」の第2弾は、「セッション録音と放送音源」...
ラジオとクラシック
聴き比べ! 8人の名指揮者による セッション録音と放送音源〔前編〕
2025年は、日本におけるラジオ放送開始から100年の節目! レコ芸ONLINEの特別企画シリーズ「ラジオとクラシック」の第2弾は、「セッション録音と放送音源」...
ラヴェルと○○
名器クレデンザで聴くラヴェルの歴史的録音 @阿佐ヶ谷 名曲喫茶「ヴィオロン」
東京・阿佐ヶ谷にある、名曲喫茶「ヴィオロン」は1979年の創業。ウィーンのムジークフェラインザールを25分の1サイズで“再現”したシューズボックス型の店内は音響...
週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.12《詩人の恋》①
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...

カテゴリごとにもっと見る