2025.07.15お知らせ
2025.07.15お知らせ
2025.07.15トーキョー・モデュレーション連載
2025.07.14アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
2025.07.14アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
2025.07.12特別企画
2025.07.11週刊フィッシャー=ディースカウ連載
2025.07.11ショスタコーヴィチがアツい特別企画
2025.07.10ナクソス・ジャパン特設ページ
2025.07.10ショスタコーヴィチがアツい特別企画
2025.07.10お知らせ
2025.07.09編集部セレクションレコ芸アーカイブ
2025.07.09動画アーカイブ特別講座
2025.07.09速報レポ特別企画
2025.07.08速報レポ特別企画
お知らせ|Information
新着記事|Current Articles

最新盤レビュー
ハンス・ジマー来日記念盤に秘めたる 映画音楽×オーケストラの可能性
ハンス・ジマーの世界 ライヴ・アット・ハリウッド・イン・ウィーン〔ハンス・ジマー:『ダ・ヴィンチ・コード』 管弦楽組曲,他〕 ギャヴィン・グリーナ...
2025.07.08

最新盤レビュー
ピアノ・エチュード全集の最新注目盤 ヘンゼルトとダマーズの遠さと近さ
アドルフ・フォン・ヘンゼルト/エチュード全集〔12の性格的練習曲 Op.2,12のサロン用練習曲 Op.5, 練習曲 イ短調,牧童の別れの言葉(ゴ...
2025.07.042025.07.05

インタビュー
ハ・ユナ&ファン・ゴニョンが挑む J.S.バッハとの「時を越える対話」
ファン・ゴニョン(左)とハ・ユナ インタビュー・文=本田裕暉(音楽学・音楽評論)通訳=嵯峨山みな子写真=かくたみほ取材協力=東京エムプラス 2016年のミルクー...
2025.06.18

インタビュー
田所光之マルセル デビュー・アルバムに知られざる作曲家ヘンゼルトを選んだ理由
若手アーティストのデビューアルバムには、誰もが聴き知る王道的な作品が並んでいるのが通例だ。しかし、田所光之マルセルはアドルフ・フォン・ヘンゼルト(1814〜1889)、それも「練習曲全集」という規格外の選択をした。チャレンジングな精神と、レパートリーの地平線を遠く見渡す音楽家としての姿勢が伝わってくる。
2025.05.31

特別企画
古々々米どころじゃない、再々々録、再々々々録の世界
政府放出の「古米、古々米、古々々米」、一体いくつ「古」が付くの?という話で、すぐ連想したのが、レコード・マニア界隈でよく話題になる、再録音、再々録音、再々々録音...
2025.07.122025.07.15

ショスタコーヴィチがアツい
ショスタコーヴィチの名演奏家 その2・旧西側編 満津岡信育
今年2025年はドミトリー・ショスタコーヴィチ(1906~1975)没後50年です。レコード芸術ONLINEでは、あらためてその音楽にふれるためのガイドを作るべ...
2025.07.112025.07.12

トーキョー・モデュレーション
【連載】トーキョー・モデュレーション 第10回/沼野雄司
真の作者が機械を操作する 「抜き打ち訓練は、通常の訓練の3、4倍のエネルギーがかかりますから」(日本地震学会広報紙『なゐふる』より) 7月の頭は、灼熱の日本を...
2025.07.15

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.21《魔笛》《レクイエム》他
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.07.11
新譜月評|Monthly Media Reviews


鍵盤曲
エフゲニー・スドビン スクリャービン/ピアノ曲集~焔に向かって
スクリャービン/ピアノ曲集~焔に向かって〔詩曲《焔に向かって》,ピアノ・ソナタ第4番,同第10番,24の前奏曲より,幻想曲,12の練習曲より,5つ...
2025.07.15

鍵盤曲
アヴデーエワ ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ(全曲)
ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ(全曲) ユリアンナ・アヴデーエワ(p)〈録音:2025年2月〉[PentaTone(D)PTC51874...
2025.07.15

鍵盤曲
スヴャトスラフ・リヒテル The Lost Tapes
The Lost Tapes〔ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番,同第27番,同第28番,同第31番〕 スヴャトスラフ・リヒテル(p)〈録音:...
2025.07.15

鍵盤曲
ハオチェン・チャン ベートーヴェン:ハンマークラヴィーア,リスト:ピアノ・ソナタ
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番《ハンマークラヴィーア》,リスト:ピアノ・ソナタ ハオチェン・チャン(p)〈録音:2024年2月〉[BIS(...
2025.07.15
特設ページ|Ad Contents

ナクソス・ジャパン
【特別寄稿】エリザベート王妃国際音楽コンクール2025 ピアノ部門
久末航が日本人最高位に並ぶ第2位入賞、亀井聖矢が第5位入賞を果たした今年のエリザベート・コンクール。7月18日にリリースされるライヴ録音集CDについて、現地で日...
2025.07.10

東京エムプラス
【東京エムプラスのタイムセール】 Da Vinci Classics レーベルセール開催中!
↑画像をクリックするとホームページへ! 【東京エムプラスのタイムセール】さまざまなテーマで選ばれた対象商品が期間限定でお買い得に!今回のテーマは『Da Vinc...
2025.07.03

ナクソス・ジャパン
【特別寄稿】Aka Duoによる「ポーランドの音楽」
国際室内楽コンクール3冠、ウィーンを拠点とする新星デュオ「Aka Duo(アカデュオ)」がポーランド室内楽の知られざる名作を紹介するアルバムを発表。ポーランド音...
2025.07.02

ナクソス・ジャパン
【特別寄稿】シューベルトソナタ録音3巻目にあたり フォルテピアノ 矢野泰世
スイス在住の矢野泰世がシューベルトのピアノ・ソナタ全曲録音にじっくりと取り組んでいる。『レコード芸術』特選盤に選ばれた前2作に続く第3集発売に際して、録音の模様...
2025.05.23
特別講座|Special Lectures

動画アーカイブ
第6回 「大阪万博」と音楽(講師:山崎浩太郎)
音楽だけでなく、聴衆も変化したのだろうか? 2025年4月5日に行なわれた「レコ芸特別講座」第6回のアーカイブ動画をお届けします。講師に山崎浩太郎先生をお招き...
2025.07.092025.07.09

動画アーカイブ
第5回 21世紀音楽への招待(講師:沼野雄司)
めくるめく! 21世紀音楽の世界 2025年3月15日に行われた「レコ芸特別講座」第5回のアーカイブ動画をお届けします。講師に沼野雄司先生をお招きして、21世...
2025.06.05

動画アーカイブ
第4回 アメリカ音楽の楽しみ方(講師:満津岡信育)
いま、チャールズ・アイヴズが熱い! 2025年2月22日に行われた「レコ芸特別講座」第4回のアーカイブ動画をお届けします。講師に満津岡信育先生をお招きして、ア...
2025.05.022025.05.02

動画アーカイブ
[公開終了]第3回 ブルックナーの聴き方(講師:舩木篤也)
だから稿の比較が面白い 2024年12月7日に行われた「レコ芸特別講座」第3回のアーカイブ動画をお届けします。講師に舩木篤也先生をお招きして、ブルックナーの聴...
2025.04.07
レコ芸アーカイブ|Archived Articles

アニバーサリー作曲家
ボリス・チャイコフスキー (没後10年)[2006年9月号掲載]
≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・増田良介(ますだ・りょうすけ) 音楽評論家。ショスタコーヴィチをはじめとするロシア・ソ連音楽...
2025.07.142025.07.14

アニバーサリー作曲家
ロベルト・ジェラルド (生誕110年)[2006年10月号掲載]
≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・相場ひろ(あいば・ひろ) 1962年生まれ。81年より京都在住。90年から93年までパリ留学...
2025.07.142025.07.14

編集部セレクション
若林駿介「ウィーン ヨーロッパの音楽工房」(『欧米の音と生活』②)
このコーナーでは編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとに集めて、ご紹介していきます。 テーマは「レコード芸術が旅をした」。東京...
2025.07.092025.07.09

復刻!柴田南雄の名連載
第十回(1984年4月号)ラフマニノフの交響曲
柴田南雄の名連載『新・レコードつれづれぐさ』第10回の話題はラフマニノフ! 当時の最新録音だったペキネル姉妹の『2台のピアノのための組曲』にはじまり、アシュケナ...
2025.07.032025.07.08
新着記事 週間ランキング|Weekly Ranking: Current Articles

特別企画
古々々米どころじゃない、再々々録、再々々々録の世界
2025.07.122025.07.15

ショスタコーヴィチがアツい
ショスタコーヴィチの名演奏家 その2・旧西側編 満津岡信育
2025.07.112025.07.12

ショスタコーヴィチがアツい
ショスタコーヴィチの名演奏家 その1・旧東側編 増田良介
2025.07.102025.07.12

速報レポ
ジョナサン・ノット & スイス・ロマンド管 来日記念記者会見
2025.07.09

最新盤レビュー
ピアノ・エチュード全集の最新注目盤 ヘンゼルトとダマーズの遠さと近さ
2025.07.042025.07.05

ショスタコーヴィチがアツい
ショスタコーヴィチ入門者向け 名曲10選・2025年Summer 矢澤孝樹
2025.07.022025.07.10

動画アーカイブ
第6回 「大阪万博」と音楽(講師:山崎浩太郎)
2025.07.092025.07.09

最新盤レビュー
リイシュー&BOX注目盤(6月)
2025.06.302025.06.30
新譜月評 週間ランキング|Weekly Ranking: Monthly Media Reviews

室内楽/器楽曲
ショスタコーヴィチ・ディスカヴァリーズ
2025.07.082025.07.15

オーケストラ曲
山田和樹=ベルリン・フィル/サン=サーンス:交響曲第3番《オルガン付き》他
2025.07.012025.07.08

オーケストラ曲
ルイージ=N響/ブルックナー:交響曲第8番(ノーヴァク版第1稿)
2025.07.012025.07.08

オーケストラ曲
仲道郁代(p)&井上道義/ザ・ラスト・モーツァルト
2025.07.012025.07.08

オーケストラ曲
ユジャ・ワン(p) ショスタコーヴィチ/ピアノ協奏曲集
2025.07.012025.07.08

オーケストラ曲
ガーディナー=ロイヤル・コンセルトヘボウ管 ブラームス/交響曲全集
2025.07.012025.07.08

オーケストラ曲
マケラ=ベルリン・フィル/R.シュトラウス:アルプス交響曲, 他
2025.07.012025.07.08

室内楽/器楽曲
葵トリオ/ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番《幽霊》他
2025.07.082025.07.11
レコ芸アーカイブ 週間ランキング|Weekly Ranking: Archived Articles

編集部セレクション
若林駿介「ウィーン ヨーロッパの音楽工房」(『欧米の音と生活』②)
2025.07.092025.07.09

復刻!柴田南雄の名連載
第十回(1984年4月号)ラフマニノフの交響曲
2025.07.032025.07.08

レコ芸フォト・アーカイブ
【第10回】1973年1月~6月:日の出の勢いの “若手” たち
2025.07.022025.07.08

アニバーサリー作曲家
ボリス・チャイコフスキー (没後10年)[2006年9月号掲載]
2025.07.142025.07.14

アニバーサリー作曲家
ロベルト・ジェラルド (生誕110年)[2006年10月号掲載]
2025.07.142025.07.14

復刻!柴田南雄の名連載
第九回(1984年3月号)マーラー/交響曲第三番ニ短調
2025.06.03

レコ芸フォト・アーカイブ
【第9回】1972年:バロック・ブーム到来!
2025.06.022025.06.02

レコ芸フォト・アーカイブ
【第6回】1970年:大阪万博に世界の名門オケが大集結
2025.03.022025.04.03