

最新盤レビュー
『不思議の国のマッダレーナ』プレゼンテーション @ウィーン イタリア大使館
不思議の国のマッダレーナ - ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集〔ヒューム,テレマン ,サロ,マレ,ダウランド,シューマン,エルガー,他の作品〕 マッダレ...
2025.07.05

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.20《ドン・ジョヴァンニ》《コジ・ファン・トゥッテ》
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.07.042025.07.04

最新盤レビュー
ピアノ・エチュード全集の最新注目盤 ヘンゼルトとダマーズの遠さと近さ
アドルフ・フォン・ヘンゼルト/エチュード全集〔12の性格的練習曲 Op.2,12のサロン用練習曲 Op.5, 練習曲 イ短調,牧童の別れの言葉(ゴ...
2025.07.042025.07.05

ショスタコーヴィチがアツい
ショスタコーヴィチ入門者向け 名曲10選・2025年Summer 矢澤孝樹
今年2025年はドミトリー・ショスタコーヴィチ(1906~1975)没後50年です。レコード芸術ONLINEでは、あらためてその音楽にふれるためのガイドを作るべ...
2025.07.022025.07.04

プレルーディウム
【連載】プレルーディウム 第10回/舩木篤也
音楽評論家・舩木篤也氏の連載「プレルーディウム」。プレルーディウム(Präludium)は、ドイツ語で「前奏曲」の意味。毎回あるディスク(音源)を端緒として、ときに音楽の枠を超えて自由に思索を巡らせる、毎月1日更新の注目連載です。
2025.07.012025.07.01

最新盤レビュー
リイシュー&BOX注目盤(6月)
ここでは、最近発売されたリイシュー&BOX盤のなかから注目盤を厳選して紹介します。 最後のマタチッチ、最後のブルックナー 日本にもたびたび来ていたロヴロ・フォン...
2025.06.302025.06.30

特別企画
アクセスランキング 『レコード芸術ONLINE』2025年4月~6月
2025年4月~6月に、『レコード芸術ONLINE』で多く読まれた記事を、ジャンルごとに紹介いたします(2025/06/25集計)。※有料会員限定コンテンツ(*...
2025.06.292025.07.03

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.19《フィガロの結婚》
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.06.272025.06.27

週刊フィッシャー=ディースカウ
必聴「ヴェルディ・バリトン」25傑 『週刊フィッシャー=ディースカウ』スピンオフ編
好評配信中の生誕100年特別連載『週刊フィッシャー=ディースカウ』第16回、第17回では、フィッシャー=ディースカウ(以下DFD)が歌ったヴェルディ/プッチーニ...
2025.06.262025.06.27

特別企画
長嶋茂雄の引退試合と三大《ばらの騎士》
6月3日に長嶋茂雄読売巨人軍終身名誉監督が逝去、その後様々な追悼番組があったが、その中で、ちょっと引かれた企画が一つ。街頭インタビュー的なコーナーで、氏の有名な...
2025.06.24

ブーレーズ最高!
読者アンケート企画 第6弾 私の「ブーレーズの銘盤・愛聴盤」結果発表!
6月3日~6月17日の期間に募集した、私の「ピエール・ブーレーズの銘盤・愛聴盤」アンケートの結果を公開いたします。今回のアンケートでは、生誕100年アニバーサリ...
2025.06.242025.06.30

ブーレーズ最高!
ブーレーズとオペラ その多彩な相貌
ピエール・ブーレーズ(1925~2016)生誕100年を迎える今年2025年。レコード芸術ONLINEでは、あらためてその音楽にふれるためのガイドを作るべく、こ...
2025.06.232025.06.23

音符の向こう側
【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第9回
音楽評論家・城所孝吉氏の連載、第9回は、指揮者とオーケストラの関係を、アーノンクールとベルリン・フィル、同じくアーノンクールとウィーン・コンツェントゥス・ムジク...
2025.06.222025.06.22

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.18《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.06.202025.07.03

ブーレーズ最高!
ほんとうは教えたくない、指揮者ブーレーズ10選
ピエール・ブーレーズ(1925~2016)生誕100年を迎える今年2025年。レコード芸術ONLINEでは、あらためてその音楽にふれるためのガイドを作るべく、こ...
2025.06.20

ブーレーズ最高!
ブーレーズのトレード・マーク ストラヴィンスキー《春の祭典》聴き比べ
ピエール・ブーレーズ(1925~2016)生誕100年を迎える今年2025年。レコード芸術ONLINEでは、あらためてその音楽にふれるためのガイドを作るべく、こ...
2025.06.192025.06.20

インタビュー
ハ・ユナ&ファン・ゴニョンが挑む J.S.バッハとの「時を越える対話」
ファン・ゴニョン(左)とハ・ユナ インタビュー・文=本田裕暉(音楽学・音楽評論)通訳=嵯峨山みな子写真=かくたみほ取材協力=東京エムプラス 2016年のミルクー...
2025.06.18

ブーレーズ最高!
秋山邦晴「ピエール・ブーレーズ または指揮台のうえの〈進行中の作品〉」②
20世紀を代表する作曲家そして指揮者、ピエール・ブーレーズ(1925~2016)は、ことし2025年に生誕100年を迎えました。レコード芸術ONLINEでは、そ...
2025.06.172025.06.17

ブーレーズ最高!
秋山邦晴「ピエール・ブーレーズ または指揮台のうえの〈進行中の作品〉」①
20世紀を代表する作曲家そして指揮者、ピエール・ブーレーズ(1925~2016)は、ことし2025年に生誕100年を迎えました。レコード芸術ONLINEでは、そ...
2025.06.162025.06.16

トーキョー・モデュレーション
【連載】トーキョー・モデュレーション 第9回/沼野雄司
時計が雲になる なんのために生まれて なにをして生きるのか「アンパンマンのマーチ」 連日、次から次へと仕事が土砂のように降ってくる。しかし「忙しい」とは口が裂...
2025.06.152025.06.16