更新情報|Updates
2025.04.04インタビュー
2025.04.03復刻!柴田南雄の名連載レコ芸アーカイブ
2025.04.02特別企画
2025.04.02レコ芸フォト・アーカイブレコ芸アーカイブ
2025.04.01お知らせ
お知らせ|Information

お知らせ
大津聡さん逝去
音楽学者の大津聡さんが、3月22日、逝去されました。旧『レコード芸術』誌では、2023年1月号より新譜月評の管弦楽曲部門のご執筆を担当され、『レコード芸術ONL...
2025.04.01

お知らせ
新譜月評の「オーケストラ曲」を更新しました!
こちらからどうぞご覧ください。
2025.04.01

お知らせ
クラシック音楽 海外盤リリース情報(2025年3月)
毎月、膨大な数がリリースされる海外盤(輸入盤)、その新着タイトルの中から編集部で厳選、一覧としてまとめました。これらは5月の「新譜月評」(5月1日・8日・15日...
2025.03.28

お知らせ
【2025年4月リリース予定】 クラシック音楽新譜 発売情報
クラシック音楽ジャンルで、2025年4月1日~4月30日に発売が予定されている国内盤と、輸入盤の国内流通仕様の情報をお伝えします♪※2025年3月21日現在、編...
2025.03.252025.03.26
新着記事|Current Articles

最新盤レビュー
リイシュー&BOX注目盤(3月)
ここでは、最近発売されたリイシュー&BOX盤のなかから注目盤を厳選して紹介します。 ドラティ&フィルハーモニア・フンガリカの名演BOX! ハンガリー出身の名指揮...
2025.03.31

最新盤レビュー
「マーラーをオーディオで聴く」エクスタシーを 存分に味わわせてくれるパーヴォのマーラー5番
マーラー:交響曲第5番パーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団,イヴォ・ガス(hrソロ)〈録音: 2024年1~2月〉[ALPHA(D...
2025.03.122025.03.14

インタビュー
七條恵子に聞く フォルテピアノとモーツァルト、19世紀のこと
七條恵子 @Michel Marang インタビュー・文=鷲野彰子(音楽学)取材協力=東京エムプラス オランダを拠点に活躍するピアニスト&フォルテピアニスト、...
2025.04.042025.04.04

インタビュー
オルガ・パシチェンコが自分のことを 「鍵盤楽器奏者」と語るわけとは?
1867年製の平行弦によるベヒシュタインを前に インタビュー・文=長井進之介(ピアニスト・音楽ライター)通訳=野々山順子 カメラ=各務あゆみ取材協力=ナクソス・...
2025.03.262025.03.28

特別企画
「池袋ウエストゲートパーク」にまつわる 主なクラシック音楽作品と、そのディスク8選
テレビドラマ版IWGPの原作にあたる初期2巻『池袋ウエストゲートパーク』『少年計数機』(いずれも文藝春秋)に登場する主なクラシック音楽作品を、最近の注目盤をまじえつつ、編集部がご紹介します。
2025.04.022025.04.03

特別企画
アクセスランキング 『レコード芸術ONLINE』2025年1月~3月
2025年1月~3月に、『レコード芸術ONLINE』で多く読まれた記事を、ジャンルごとに紹介いたします(2025/03/25集計)。※有料会員限定コンテンツ(*...
2025.03.312025.04.01

プレルーディウム
【連載】プレルーディウム 第7回/舩木篤也
音楽評論家・舩木篤也氏の連載「プレルーディウム」。プレルーディウム(Präludium)は、ドイツ語で「前奏曲」の意味。毎回あるディスク(音源)を端緒として、ときに音楽の枠を超えて自由に思索を巡らせる、毎月1日更新の注目連載です。第7回は、高関健×富士山静岡交響楽団による、ベートーヴェンの交響曲第7番、第6番《田園》のライヴ盤が登場します。
2025.04.012025.04.01

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.6 シューベルトの様々な歌曲
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.03.282025.03.28
新譜月評|Monthly Media Reviews

オーケストラ曲
R.カピュソン/R.シュトラウス:ヴァイオリン協奏曲 他
R.シュトラウス:ヴァイオリン協奏曲,ヴァイオリン・ソナタ,ダフネ練習曲,ピアノ四重奏曲,カプリッチョ,メタモルフォーゼン(弦楽七重奏版),交響詩...
2025.04.01

オーケストラ曲
ラジッチ モーツァルト/ピアノ協奏曲集Vol.1&Vol.2
モーツァルト/ピアノ協奏曲集Vol.1〔ピアノ協奏曲第23番,同第14番,ロンド・コンチェルタンテ〕 デヤン・ラジッチ(p)ヤン・ヴィレム・デ・フ...
2025.04.01

オーケストラ曲
チョ・ソンジン ラヴェル/ピアノ協奏曲集
ラヴェル:ピアノ協奏曲,左手のためのピアノ協奏曲 チョ・ソンジン(p)アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団〈録音:2023年4月~5月,20...
2025.04.01

オーケストラ曲
ハイティンク指揮バイエルン放送響/ドヴォルザーク:交響曲第7番 他
ドヴォルザーク:交響曲第7番,スケルツォ・カプリチオーソ ベルナルト・ハイティンク指揮バイエルン放送交響楽団〈録音:1981年3月(一部L)〉[B...
2025.04.01

オーケストラ曲
ブルックナー・フロム・アーカイヴ 第6集
ブルックナー・フロム・アーカイヴ 第6集〔ブルックナー:交響曲第8番,同第9番,詩篇第150篇〕 オイゲン・ヨッフム指揮バイエルン放送交響楽団,ヘ...
2025.04.01

オーケストラ曲
ギーレン/バルトーク:《中国の不思議な役人》他
バルトーク:バレエ(パントマイム)《中国の不思議な役人》,ヴァイオリン協奏曲第2番 ミヒャエル・ギーレン指揮ウィーン放送交響楽団,同合唱団,エルン...
2025.04.01

オーケストラ曲
シルヴェストリ/ドビュッシー,ラヴェル,ファリャ
ドビュッシー:管弦楽のための《映像》~〈イベリア〉,ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ,ファリャ:スペインの庭の夜,《三角帽子》第1組曲,同第2...
2025.04.012025.04.02

オーケストラ曲
朝比奈=都響/ブルックナー:交響曲第7番
ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) 朝比奈隆指揮 東京都交響楽団〈録音:1978年5月(L)〉[東武レコーディングズ(S)TBRCD0170]...
2025.04.01
特設ページ|Ad Contents

東京エムプラス
内田光子が1974年に録音した モーツァルトの音源が初CD化!
入手困難だった幻の音源。内田光子が1974年にスイスのGalloレーベルに録音したモーツァルトがObsessionレーベルから初CD化! モーツァルト:ピアノ・...
2025.03.222025.03.25

ナクソス・ジャパン
【特別寄稿】ガルミッシュ=パルテンキルヒェンのリヒャルト・シュトラウス音楽祭のこと
ザンクト・フローリアンの夏の音楽祭ブルックナー週間(Bruckner-Tage)の常任指揮者として交響曲全集を完成させたレミ・バロー。2023年にリヒャルト・シ...
2025.03.092025.03.09

ナクソス・ジャパン
【特別寄稿】ネルソン・フレイレSWR録音集に思う
SWR musicから2月14日にネルソン・フレイレの放送録音を収めた3枚組CDが発売される。SWR musicの担当者が2025年前半のイチオシと語るこのセッ...
2025.01.112025.01.11

ナクソス・ジャパン
【特別寄稿】ハイティンクとバイエルン放送交響楽団との共演集『ベルナルト・ハイティンク ポートレート第2集』を聴く
2024年に楽団創設75周年を迎えたバイエルン放送交響楽団は同年、1958年以来60年余りにわたって客演を続けたベルナルト・ハイティンクとの共演を集めたボックス...
2024.12.22
レコ芸アーカイブ|Archived Articles

復刻!柴田南雄の名連載
第七回(1984年1月号)ベートーヴェン/初期・後期の室内楽曲
柴田南雄の名連載『新・レコードつれづれぐさ』第7回の話題は、ベートーヴェンの室内楽曲から、初期そして後期の作品群。1984年年初の連載ということで、まずは198...
2025.04.03

レコ芸フォト・アーカイブ
【第7回】オペラ特別編:客席の誰もが、名歌手の歌声に酔いしれた
構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1...
2025.04.022025.04.03

編集部セレクション
志鳥栄八郎『山陽・瀬戸内コンサートかけある記』
このコーナーでは編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとに集めて、ご紹介していきます。 新テーマは「レコード芸術が旅をした」。東...
2025.03.242025.03.24

アニバーサリー作曲家
レインホルド・グリエール (没後50年)[2006年1月号掲載]
≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・満津岡信育(まつおか・のぶやす) 1959年東京都杉並区生まれ。音楽評論家。コピーライターを...
2025.03.172025.03.17
新着記事 週間ランキング|Weekly Ranking: Current Articles

ラヴェルと○○
ラヴェルとブーレーズ 日本はそれをいかに聴いたか
2025.03.292025.03.29

お知らせ
大津聡さん逝去
2025.04.01

お知らせ
クラシック音楽 海外盤リリース情報(2025年3月)
2025.03.28

最新盤レビュー
リイシュー&BOX注目盤(3月)
2025.03.31

お知らせ
【2025年4月リリース予定】 クラシック音楽新譜 発売情報
2025.03.252025.03.26

ラヴェルと○○
ラヴェルと楽器 《ボレロ》に見る“達人の選択”
2025.03.27

インタビュー
オルガ・パシチェンコが自分のことを 「鍵盤楽器奏者」と語るわけとは?
2025.03.262025.03.28

プレルーディウム
【連載】プレルーディウム 第7回/舩木篤也
2025.04.012025.04.01
新譜月評 週間ランキング|Weekly Ranking: Monthly Media Reviews

オーケストラ曲
R.カピュソン/R.シュトラウス:ヴァイオリン協奏曲 他
2025.04.01

オーケストラ曲
ハイティンク指揮バイエルン放送響/ドヴォルザーク:交響曲第7番 他
2025.04.01

オーケストラ曲
朝比奈=都響/ブルックナー:交響曲第7番
2025.04.01

オーケストラ曲
沖澤のどか/ブラームス:交響曲第1番,同第2番,R.シュトラウス:交響詩 《ドン・ファン》
2025.03.012025.03.03

オーケストラ曲
ヴェルザー=メスト指揮ウィーン・フィル/ラ・ヴァルス 他
2025.04.01

オーケストラ曲
チョ・ソンジン ラヴェル/ピアノ協奏曲集
2025.04.01

オーケストラ曲
高関=富士山静岡響/ベートーヴェン:交響曲第7番,《田園》
2025.04.01

オーケストラ曲
ラジッチ モーツァルト/ピアノ協奏曲集Vol.1&Vol.2
2025.04.01
レコ芸アーカイブ 週間ランキング|Weekly Ranking: Archived Articles

レコ芸フォト・アーカイブ
【第7回】オペラ特別編:客席の誰もが、名歌手の歌声に酔いしれた
2025.04.022025.04.03

復刻!柴田南雄の名連載
第七回(1984年1月号)ベートーヴェン/初期・後期の室内楽曲
2025.04.03

編集部セレクション
志鳥栄八郎『山陽・瀬戸内コンサートかけある記』
2025.03.242025.03.24

レコ芸フォト・アーカイブ
【第6回】1970年:大阪万博に世界の名門オケが大集結
2025.03.022025.04.03

復刻!柴田南雄の名連載
第五回(1983年11月号)ヴァーグナー/楽劇「ジークフリート」
2025.02.032025.02.13

復刻!柴田南雄の名連載
第六回(1983年12月号)J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲
2025.03.03

アニバーサリー作曲家
フアン・クリソストモ・デ・アリアーガ (生誕200年)[2006年2月号掲載]
2025.03.172025.03.17

レコ芸フォト・アーカイブ
【第3回】1967年:各国から「文化使節」続々来日
2024.12.022025.04.03