インタビュー 庄司紗矢香、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタを語る ©Laura Stevens インタビュー・文=山崎浩太郎(演奏史譚) ヴァイオリンの庄司紗矢香とピアノのジャンルカ・カシオーリのデュオは、DGに録音したベート... インタビュー
特別企画 「蛇」にまつわるクラシック音楽ディスク10選 蛇とクラシック音楽のあいだ 2025年は、干支でいうところの「巳年みどし」すなわち蛇年。皆様、蛇はお好きですか? 編集子の推しはホシニラミスナボアです! 古今... 特別企画
お知らせ 【読者アンケート第3弾】私の「ユージン・オーマンディの銘盤・愛聴盤」BEST 3 「レコード芸術ONLINE」恒例となりました読者アンケート(有料会員様限定)第3弾としまして、往年の名指揮者ユージン・オーマンディの銘盤・愛聴盤を大募集! お知らせ
最新盤レビュー バルシャイのショスタコーヴィチ交響曲全集が初SACD化 ショスタコーヴィチ/交響曲全集〔交響曲第1番~同第15番〕 ルドルフ・バルシャイ指揮ケルン放送so,ケルン放送cho,モスクワ・アカデミーcho,アラ・シモーニ... 最新盤レビュー
レコ芸フォト・アーカイブ 【第5回】1969年:「来日記念盤」の “ゴールドラッシュ” 構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1... レコ芸フォト・アーカイブレコ芸アーカイブ
プレルーディウム 【連載】プレルーディウム 第5回/舩木篤也 音楽評論家・舩木篤也氏の連載「プレルーディウム」。プレルーディウム(Präludium)は、ドイツ語で「前奏曲」の意味。毎回あるディスク(音源)を端緒として、ときに音楽の枠を超えて自由に思索を巡らせる、毎月1日更新の注目連載です。第5回は、ラトルがバイエルン放送響の首席指揮者に就任した際に演奏された《天地創造》のライヴ盤が登場します。 プレルーディウム連載
最新盤レビュー リイシュー注目盤(1月) ここでは、最近発売されたリイシュー盤のなかから注目盤を厳選して紹介します。 カラヤンの《ラ・ボエーム》がSACDで復刻 カラヤン、フレーニ、パヴァロッティによる... 最新盤レビュー
インタビュー ベートーヴェンのエンタテインメント性を お客さんに楽しんでいただきたい 清水和音&三浦文彰、大いに語る インタビュー・文=八木宏之(音楽評論)写真=Yuji Hori取材協力=エイベックス・クラシックス、プロマックス 日本を代表するピアノの巨匠、清水和音と、ヴァイ... インタビュー
お知らせ 【新コーナー】クラシック音楽 海外盤リリース情報(2025年1月) 毎月、膨大な数がリリースされる海外盤(輸入盤)、その新着タイトルの中から編集部で厳選、一覧としてまとめました。これらは3月の「新譜月評」(3月1日・8日・15日... お知らせ