2025-10

   
お知らせ

「不滅の名盤」特設コーナーに、25点を追加しました!

こちらからご覧ください。
   
お知らせ

【2025年11月リリース予定】 クラシック音楽新譜 発売情報

クラシック音楽ジャンルで、2025年11月1日~11月30日に発売が予定されている国内盤と、輸入盤の国内流通仕様(海外規格の日本語解説付き含む)の情報をお伝えし...
   
特別インタビュー

ジャン=ギアン・ケラス バッハ《無伴奏チェロ組曲》との歩みを込めた CDアルバムと本について

インタビュー後に行われたイベントに向けて、楽器を調弦 ジャン=ギアン・ケラスは、現代の世界最高のチェロ奏者の一人だ。ケラスによるJ.S.バッハの無伴奏チェロ組曲...
   
お知らせ

新譜月評の「現代曲/ポスト・クラシカル」「その他」を更新しました!

こちらからご覧ください。
   
お知らせ

新譜月評の「音楽史」を更新しました!

こちらからご覧ください。
   
音符の向こう側

【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第13回

音楽評論家・城所孝吉氏の連載は2年目に入り「第2シーズン」が始まります。「第1シーズン」(最初の12回)では「解釈とはどういうことか」という理論的な側面を扱って...
   
芸術の秋、マーラーの秋

楽譜から読み解くバーンスタインのマーラー 後篇:交響曲第9番第4楽章

秋にじっくり聴きたい作曲家と言えば、もちろんマーラー! 「レコード芸術ONLINE」創刊1周年記念特別企画「芸術の秋、マーラーの秋」では、マーラーに関するさまざ...
   
芸術の秋、マーラーの秋

楽譜から読み解くバーンスタインのマーラー 前篇:交響曲第2番《復活》第5楽章

秋にじっくり聴きたい作曲家と言えば、もちろんマーラー! 「レコード芸術ONLINE」創刊1周年記念特別企画「芸術の秋、マーラーの秋」では、マーラーに関するさまざ...
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.35《オルフェオとエウリディーチェ》《アウリスのイフィゲーニエ》《ジュリアス・シーザー》他

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
芸術の秋、マーラーの秋

日本のオーケストラとマーラー録音の歩み

秋にじっくり聴きたい作曲家と言えば、もちろんマーラー! 「レコード芸術ONLINE」創刊1周年記念特別企画「芸術の秋、マーラーの秋」では、マーラーに関するさまざ...