アニバーサリー作曲家 ジョゼフ=ギ・ロパルツ (没後50年)[2005年10月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・相場ひろ(あいば・ひろ) 1962年生まれ。81年より京都在住。90年から93年までパリ留学... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
アニバーサリー作曲家 アルテュール・オネゲル (没後50年)[2005年9月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・増田良介(ますだ・りょうすけ) 音楽評論家。ショスタコーヴィチをはじめとするロシア・ソ連音楽... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
最新盤レビュー 【生誕80年】マイケル・ティルソン・トーマスの軌跡を記念BOXで振り返る(谷口昭弘) マイケル・ティルソン・トーマス(以下、MTT)が2024年12月21日に80歳を迎え、それを祝す形で、彼の音楽作りの全貌を浮かび上がらせるBOXセットが相次いで... 最新盤レビュー
インタビュー ジョヴァンニ・アントニーニ 「ハイドン2032」を熱く語る インタビュー・文=片桐卓也(音楽ライター)通訳=井上裕佳子取材協力=ナクソス・ジャパンパシフィック・コンサート・マネジメント インタビューは2024年12月9日... インタビュー
特別企画 生誕100年、三島由紀夫にまつわるディスク8選 いま読んで、聴きたい三島由紀夫 三島由紀夫(1925-70)は、『潮騒』『金閣寺』『豊饒の海』などの多くの小説、戯曲、評論を書いた、稀代の大文筆家です。各界文... 特別企画
復刻!柴田南雄の名連載 第四回(1983年10月号)モーツァルト/後期交響曲 柴田南雄の名連載『新・レコードつ柴田南雄の名連載『新・レコードつれづれぐさ』第4回はモーツァルトの後期交響曲。21世紀のこんにちではすっかりスタンダードとなった... 復刻!柴田南雄の名連載レコ芸アーカイブ
レコ芸フォト・アーカイブ 【第4回】1968年:アーティストたちのオン & オフ 構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1... レコ芸フォト・アーカイブレコ芸アーカイブ
特別企画 Wアニバーサリー2025! クラシック音楽ディスク7選 2つの「記念年」が交差するディスクたち 2025年到来! 今回はお正月ミニ企画です。ことし、ある要素がWで記念年を迎えるクラシック音楽の7点のディスクを、編集部... 特別企画
プレルーディウム 【連載】プレルーディウム 第4回/舩木篤也 音楽評論家・舩木篤也氏の連載「プレルーディウム」。プレルーディウム(Präludium)は、ドイツ語で「前奏曲」の意味。毎回あるディスク(音源)を端緒として、ときに音楽の枠を超えて自由に思索を巡らせる、毎月1日更新の注目連載です。第4回は、コパチンスカヤ×カメラータ・ベルンによる、エグザイル=亡命と題する注目アルバムが登場します。 プレルーディウム連載