女性作曲家に魅せられて 第1回 ポリーヌ・ガルシア=ヴィアルドに魅せられて/小林 緑 19世紀フランスの声楽家・作曲家。少女時代はリストに憧れピアニスト志望であったが、「女にとって成功の道は歌だけ」という母の意向で断念。持ち前の幅広い声域と歌唱力、表現力により名声を上げ、オペラ・スターとしての地位を不動のものに。その至芸に魅了された音楽家・文化人は内外におびただしい。 女性作曲家に魅せられて連載
女性作曲家に魅せられて プロローグ/谷戸基岩 音楽評論家の谷戸基岩氏と音楽学者の小林 緑氏によるリレー連載が始まります。2025年は、ルイーズ・ファランク(没後150年)、アンリエット・ルニエ(生誕150年... 女性作曲家に魅せられて連載
トーキョー・モデュレーション 【連載】トーキョー・モデュレーション 第7回/沼野雄司 アーティストは変態か? Don’t be fooled by the title—“in vain”じゃない。全然むなしくない、むしろ最高! ――クリス・ペプラ... トーキョー・モデュレーション連載
週刊フィッシャー=ディースカウ 『週刊フィッシャー=ディースカウ』スピンオフ編 DFDのライヴァル盤《冬の旅》20連発(編集部) 好評配信中の生誕100年特別連載『週刊フィッシャー=ディースカウ』は第8回まで進み(全45回を予定していますので、ようやく1合目といったところですが)このあたり... 週刊フィッシャー=ディースカウ連載
週刊フィッシャー=ディースカウ 『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.8 《パルジファル》《ローエングリン》 今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア... 週刊フィッシャー=ディースカウ連載
週刊フィッシャー=ディースカウ 『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.7 《カルミナ・ブラーナ》《叙情交響曲》 今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア... 週刊フィッシャー=ディースカウ連載
プレルーディウム 【連載】プレルーディウム 第7回/舩木篤也 「自然」を読み直す もうやり尽くされたと誰もが思うベートーヴェンの交響曲に、生まれて初めて聴くような、目覚ましい演奏が登場した。富士山静岡交響楽団による、第7番と第6番《田園》がそれだ。静岡市清水文化会館「マリナート」大ホールにおける2024年9月15日公演のライヴ録音。指揮は、同団首席指揮者の高関健である。 プレルーディウム連載
週刊フィッシャー=ディースカウ 『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.6 シューベルトの様々な歌曲 今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア... 週刊フィッシャー=ディースカウ連載
音符の向こう側 【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第6回 音楽評論家・城所孝吉氏の連載、第6回は、モーツァルトの大ミサ曲ハ短調K.427を例に、いわゆるH.I.P.(Historically Informed Perf... 音符の向こう側連載
週刊フィッシャー=ディースカウ 『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.5《白鳥の歌》 今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)の生誕100周年アニバーサリー。ドイツ・... 週刊フィッシャー=ディースカウ連載