連載

   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.14 シューマンの様々な声楽作品

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
音符の向こう側

【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第8回

音楽評論家・城所孝吉氏の連載、第8回は映画『マーラー 君に捧げるアダージョ』を取り上げます。映画はマーラーの妻アルマの不倫と、それに懊悩するグスタフの姿を描いて...
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.13《詩人の恋》②

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
トーキョー・モデュレーション

【連載】トーキョー・モデュレーション 第8回/沼野雄司

イヌイットの喉歌を朝ドラのヒロインが学ぶ それほど才能のない詩人たちは、偉大な先達を理想化する。その一方、有能な想像力を持つ者たちは、自力で先行者を押しのけて、...
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.12《詩人の恋》①

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.11《ヴォツェック》《ルル》

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
プレルーディウム

【連載】プレルーディウム 第8回/舩木篤也

旧年度の終わり、桜の咲き始めた頃に、東京から長崎市へ行ってきた。なんの拘束もない、純粋な旅行だったが、ひとつ必ず見ようと決めていた場所に、外海地方がある。市の中心部からバスに揺られて1時間ほど、東シナ海の角力灘すもうなだに面した起伏も急な一帯。キリシタン禁制下を描いた遠藤周作の小説『沈黙』に出てくる、「トモギ村」のモデルとなった地域だ。
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.10 《マタイ受難曲》②《ヨハネ受難曲》

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
音符の向こう側

【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第7回

音楽評論家・城所孝吉氏の連載、第7回のテーマは、ピアノ音楽あるいはピアニストについて。すべての楽器の中でピアノ(音楽)は、音づくりから解釈のディテールまで「徹頭...
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.9《マタイ受難曲》①

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...