最新盤レビュー ムーティの活力や推進力が導く音楽的感興 フィルハーモニック・ブラス「イタリアーナ!」 イタリアーナ!〔ヴェルディ:歌劇《ナブッコ》序曲,ロッシーニ:歌劇《アルジェのイタリア女》序曲,プッチーニ:歌劇《マノン・レスコー》間奏曲,レスピーギ:交響詩《... 最新盤レビュー
動画アーカイブ [公開終了]第3回 ブルックナーの聴き方(講師:舩木篤也) だから稿の比較が面白い 2024年12月7日に行われた「レコ芸特別講座」第3回のアーカイブ動画をお届けします。講師に舩木篤也先生をお招きして、ブルックナーの聴... 動画アーカイブ特別講座
週刊フィッシャー=ディースカウ 『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.7 《カルミナ・ブラーナ》《叙情交響曲》 今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア... 週刊フィッシャー=ディースカウ連載
インタビュー 七條恵子に聞く フォルテピアノとモーツァルト、19世紀のこと オランダを拠点に活躍するピアニスト&フォルテピアニスト、七條恵子。モーツァルトが過ごした音世界を再創造するプログラムを演奏・録音した。楽器や内容について伺うなかで、彼女のオーセンティシティ観など興味深い話も飛び出した。 インタビュー
特別企画 「池袋ウエストゲートパーク」にまつわる 主なクラシック音楽作品と、そのディスク8選 テレビドラマ版IWGPの原作にあたる初期2巻『池袋ウエストゲートパーク』『少年計数機』(いずれも文藝春秋)に登場する主なクラシック音楽作品を、最近の注目盤をまじえつつ、編集部がご紹介します。 特別企画
レコ芸フォト・アーカイブ 【第7回】オペラ特別編:客席の誰もが、名歌手の歌声に酔いしれた 構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1... レコ芸フォト・アーカイブレコ芸アーカイブ
お知らせ 大津聡さん逝去 音楽学者の大津聡さんが、3月22日、逝去されました。旧『レコード芸術』誌では、2023年1月号より新譜月評の管弦楽曲部門のご執筆を担当され、『レコード芸術ONL... お知らせ
プレルーディウム 【連載】プレルーディウム 第7回/舩木篤也 「自然」を読み直す もうやり尽くされたと誰もが思うベートーヴェンの交響曲に、生まれて初めて聴くような、目覚ましい演奏が登場した。富士山静岡交響楽団による、第7番と第6番《田園》がそれだ。静岡市清水文化会館「マリナート」大ホールにおける2024年9月15日公演のライヴ録音。指揮は、同団首席指揮者の高関健である。 プレルーディウム連載