

2つのベートーヴェン・イヤー
ステレオ期の黄金時代を彩った ベートーヴェン交響曲クロニクル
2027年に没後200年を迎える、作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827)。さまざまな録音プロジェクトが進行中と思われるいま、レコード芸...
2025.08.20

最新盤レビュー
センスのよさが光るトーマス・エンコ 「モーツァルト・パラドックス」
モーツァルト・パラドックス〔モーツァルト(トーマス・エンコ編曲):歌劇《ドン・ジョヴァンニ》より〈序曲〉,ナハトムジーク,ヴァイオリン・ソナタ ホ...
2025.08.182025.08.19

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.26《戦争レクイエム》《死者の歌》
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.08.152025.08.15

トーキョー・モデュレーション
【連載】トーキョー・モデュレーション 第11回/沼野雄司
打楽器奏者が鎌を研ぐ 希望と恐れは不可分である。希望のない恐れも、恐れのない希望も存在しない。 ラ・ロシュフコー 先般の選挙では「日本人ファースト」なる不...
2025.08.15

特別企画
幽霊にまつわるクラシック音楽ディスク10選
夏の風物詩、ホラーコンテンツのお時間です! クラシック音楽には、これまでさまざまな「幽霊」が登場してきました。恐怖の対象にかぎらない「幽霊」の世界。今回はそんな...
2025.08.14

2つのベートーヴェン・イヤー
1970年代《フィデリオ》&《ミサ・ソレムニス》の「超」名盤 総ざらい
① 2年後の2027年に没後200年となるルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827)の「プレ・プレ・アニバーサリー企画」として、今年の夏は、今か...
2025.08.132025.08.18

2つのベートーヴェン・イヤー
ベートーヴェン×ピアノ×1970年代 その諸相を聴く10の名盤 那須田務
2027年に没後200年を迎える、作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827)。さまざまな録音プロジェクトが進行中と思われるいま、レコード芸...
2025.08.122025.08.12

2つのベートーヴェン・イヤー
【特別企画・巻頭言】2つのベートーヴェン・イヤーとその時代
2027年に没後200年を迎える、作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827)。さまざまな録音プロジェクトが進行中と思われるいま、レコード芸...
2025.08.122025.08.13

動画アーカイブ
第7回 蝶々夫人(講師:長木誠司)
ただのジャポニスム・オペラではない! 2025年6月7日に行なわれた「レコ芸特別講座」第7回のアーカイブ動画をお届けします。講師に長木誠司先生をお招きして、《...
2025.08.102025.08.10

ショスタコーヴィチがアツい
ショスタコーヴィチ交響曲全集の系譜 編集部
21の交響曲全集を総覧! 今年2025年はドミトリー・ショスタコーヴィチ(1906~1975)没後50年です。レコード芸術ONLINEでは、あらためてその音楽...
2025.08.092025.08.09

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.25《神々の黄昏》《ラインの黄金》
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.08.082025.08.08

特別企画
納涼クラシック名曲7選 音楽で猛暑を乗り切ろう!
残暑お見舞い申し上げます。今年は全国的に猛暑が続いています。そんなとき、クラシックファンならどんな曲を聴いて涼をとるのでしょう? ここでは夏の風物詩などを描いた...
2025.08.072025.08.08

最新盤レビュー
ルービンシュタイン、ヨッフム、 ブーレーズの超名盤が「究極」のSACD化
入念を極めたリミックス&マスタリング タワーレコードとのコラボでソニー・クラシカルとRCA Red Sealの音源をハイブリッドSACD化するシリーズに3つのタ...
2025.08.05

インタビュー
鈴木愛美が浜松国際ピアノコンクール 優勝記念のデビューアルバムを発売!
インタビューは7月15日(火)に行なわれた。雨模様だったので、取材場所のビル内で撮影 インタビュー・文=飯田 有抄(クラシック音楽ファシリテーター)写真=かくた...
2025.08.04

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.24《トリスタンとイゾルデ》《さまよえるオランダ人》
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.08.012025.08.01

速報レポ
レクチャー・コンサート「ルバートの美学 Vol. 1」 〜ワルターの復元楽器で楽しむC. P. E. バッハ、モーツァルト〜
フォルテピアノを演奏した七條恵子、平井千絵 2025年7月30日開催、レクチャー・コンサート「ルバートの美学 Vol. 1」へ行って参りました。演奏家はなぜテン...
2025.08.01

プレルーディウム
【連載】プレルーディウム 第11回/舩木篤也
音楽評論家・舩木篤也氏の連載「プレルーディウム」。プレルーディウム(Präludium)は、ドイツ語で「前奏曲」の意味。毎回あるディスク(音源)を端緒として、ときに音楽の枠を超えて自由に思索を巡らせる、毎月1日更新の注目連載です。
2025.08.012025.08.01

最新盤レビュー
リイシュー&BOX注目盤(7月)
ここでは、最近発売されたリイシュー&BOX盤のなかから注目盤を厳選して紹介します。 シベリウスへの共感が生んだ名盤、待望のリマスタリング 渡邉曉雄(1919~9...
2025.07.312025.07.31

特別寄稿
【特別寄稿】イーノの旧作とレイチェルの新作と 伊東信宏
音楽学者の伊東信宏さんにはじめてご寄稿いただきました。伊東さんは2016~20年にかけて旧『レコード芸術』誌にて連載「東欧採音譚」をご執筆いただき、この連載は後...
2025.07.29

週刊フィッシャー=ディースカウ
『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.23《タンホイザー》
今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
2025.07.252025.07.30