TOPICS

   
インタビュー

仲道郁代 井上道義との“ラスト・モーツァルト”を巡って

2024年に惜しまれつつ引退した指揮者・井上道義。そのラスト・コンサートとなる12月30日のサントリーホール公演を目前に控えた12月16日・17日、"ラスト・スタジオ・レコーディング"が行なわれた。最後の共演者となったのは、ピアニストの仲道郁代。彼女の「もう一度、井上マエストロとモーツァルトを演奏したい」という強い希望によって、この録音が実現した。
   
ラジオとクラシック

【放送から配信へ】最新コンサート中継事情 

作り込まれたスタジオ録音を楽しむ喜びがある一方で、ラジオやテレビなどを通じてリアルタイムでコンサート中継を聴くことには、特別な魅力があります。それは、自宅にいな...
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』臨時増刊 祝!100回目の誕生日にワーナー歌曲録音全集BOXを聴く

本日5月28日は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925~2012)の100回目の誕生日。「レコード芸術ONLINE」では、生誕...
   
お知らせ

【2025年6月リリース予定】 クラシック音楽新譜 発売情報

クラシック音楽ジャンルで、2025年6月1日~6月30日に発売が予定されている国内盤と、輸入盤の国内流通仕様の情報をお伝えします♪※2025年5月23日現在、編...
   
初演150年《カルメン》祭り

初演150年特別記事《カルメン》の名盤&名歌手 スピンオフ編 名コンビで辿るオペラ “連想ゲーム”(編集部)

好評配信中の特別記事『150年目の《カルメン》名盤選挙』『《カルメン》を彩った名歌手 “万国博”』の「スピンオフ編」として、過去《カルメン》の名盤に登場した名歌...
   
初演150年《カルメン》祭り

歌のない《カルメン》の世界 器楽による「幻想曲」あれこれ

『レコード芸術ONLINE』では2025年のビゼーの《カルメン》初演150周年を記念した特別企画「カルメン祭り」をお届けしています。ここでは少し視点を変えて、オ...
   
初演150年《カルメン》祭り

必聴!必見!《カルメン》を彩った名歌手 “万国博”

文=岸 純信 《カルメン》初演150年祭の第2弾は「カルメン名歌手録」。歴史上、古くはコンチータ・スペルビアを始祖に、ジーン・マデイラ、リーゼ・スティーヴンズ、...
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.14 シューマンの様々な声楽作品

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
インタビュー

クリスティアン・ゲルハーヘル 大いに語る

クリスティアン・ゲルハーヘルといえば、今やだれもが認めるドイツ歌曲界を代表するバリトン歌手。レパートリーは少ないが、オペラでも大活躍している。3月には東京・春・音楽祭2025で来日し、ワーグナー《パルジファル》のアンフォルタス役で観客を魅了。このたび、ソニークラシカルより最新録音の「ブラームス/歌曲集」もリリースされた。来日中、リサイタルなどもこなす多忙なスケジュールの合間に話をきくことができた。
   
音符の向こう側

【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第8回

音楽評論家・城所孝吉氏の連載、第8回は映画『マーラー 君に捧げるアダージョ』を取り上げます。映画はマーラーの妻アルマの不倫と、それに懊悩するグスタフの姿を描いて...