TOPICS

   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.3《冬の旅》③

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)の生誕100周年アニバーサリー。ドイツ・...
   
ラヴェルと○○

ラヴェルとスペイン 「太陽と情熱の国」を聴く12の最新音源

異郷そして故郷、スペイン  生誕150年、モーリス・ラヴェル(1875~1937)! このことを祝して、レコード芸術ONLINEでは「ラヴェルと○○」という特別...
   
動画アーカイブ

[公開終了]第2回 日本映画と音楽のはなし(講師:片山杜秀)

暗中模索の歴史にみる、映画音楽の力  2024年11月2日に行われた「レコ芸特別講座」第2回のアーカイブ動画をお届けします。講師に片山杜秀先生をお招きして、日本...
   
インタビュー

リコーダーの息づかいが聴こえる感覚が好きです レコード・デビュー50周年を迎えたミカラ・ペトリ

インタビュー・文=西村 祐(フルート奏者・音楽評論)取材協力=ナクソス・ジャパン、ムジカキアラ リコーダーの女王、ミカラ・ペトリ。今年でレコード・デビュー50年...
   
お知らせ

【読者アンケート第4弾】 私の「モーリス・ラヴェルのお気に入り曲とその銘盤・愛聴盤」

「レコード芸術ONLINE」恒例となりました読者アンケート第4弾としまして、作曲家モーリス・ラヴェルの銘盤・愛聴盤を大募集!
   
レコ芸フォト・アーカイブ

【第6回】1970年:大阪万博に世界の名門オケが大集結

構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1...
   
プレルーディウム

【連載】プレルーディウム 第6回/舩木篤也

音楽評論家・舩木篤也氏の連載「プレルーディウム」。プレルーディウム(Präludium)は、ドイツ語で「前奏曲」の意味。毎回あるディスク(音源)を端緒として、ときに音楽の枠を超えて自由に思索を巡らせる、毎月1日更新の注目連載です。第6回は、第二次世界大戦をくぐり抜けた楽器をテーマとする、タウフゴルトと藤倉大によるナラトリオ(音楽朗読劇)、『借りた風景』のアーカイヴ音源が登場します。
   
お知らせ

新譜月評の「オーケストラ曲」を更新しました!

こちらからどうぞご覧ください。
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.2《冬の旅》➁

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)の生誕100周年アニバーサリー。ドイツ・...
   
最新盤レビュー

リイシュー&BOX注目盤(2月)

ここでは、最近発売されたリイシュー&BOX盤のなかから注目盤を厳選して紹介します。 ポリーニ18歳の輝かしきショパン《練習曲》全曲! 名ピアニスト、マウリツィオ...