TOPICS

   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.13《詩人の恋》②

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
アニバーサリー作曲家

ポール・クレストン (生誕100年)[2006年6月号掲載]

≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・谷口昭弘(たにぐち・あきひろ) フェリス女学院大学グローバル教養学部心理コミュニケーション学...
   
アニバーサリー作曲家

アントン・ステパノヴィチ・アレンスキー (没後100年)[2006年5月号掲載]

≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・増田良介(ますだ・りょうすけ) 音楽評論家。ショスタコーヴィチをはじめとするロシア・ソ連音楽...
   
トーキョー・モデュレーション

【連載】トーキョー・モデュレーション 第8回/沼野雄司

イヌイットの喉歌を朝ドラのヒロインが学ぶ それほど才能のない詩人たちは、偉大な先達を理想化する。その一方、有能な想像力を持つ者たちは、自力で先行者を押しのけて、...
   
お知らせ

新譜月評の「オペラ/声楽曲」を更新しました!

こちらからご覧ください。
   
お知らせ

新譜月評の「鍵盤曲」を更新しました!

こちらからご覧ください。
   
最新盤レビュー

ブラームス《ドイツ・レクイエム》の最先端 対照的な2点が相次いでリリース

ブラームス:ドイツ・レクイエム(1868年ブレーメン初演時再現の試み)〔ドイツ・レクイエム第1~4章+第6・7章,J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲BWV.10...
   
特別企画

【読者アンケート 第5弾:2024/25年上半期のマイ・ベスト盤】皆様からの投稿を一挙公開

『レコード芸術ONLINE』は3月で創刊半年を迎え、これを機に総勢38名の新譜月評執筆者による「2024/25年上半期ベスト盤」を企画いたしました。それと並行し...
   
最新盤レビュー

韓国の俊英ハ・ユナ&ファン・ゴニョンが J.S.バッハ作品の本質と普遍性に迫る

時を越える対話~J.S.バッハ:ヴァイオリンと鍵盤楽器のためのソナタ集〔第1番~第6番 BWV.1014~19〕 ハ・ユナ(vn)&ファン・ゴニョン(p)〈録音...
   
ラジオとクラシック

聴き比べ! 8人の名指揮者による セッション録音と放送音源〔後編〕

2025年は、日本におけるラジオ放送開始から100年の節目! レコ芸ONLINEの特別企画シリーズ「ラジオとクラシック」の第2弾は、「セッション録音と放送音源」...