TOPICS

   
芸術の秋、マーラーの秋

グスタフ・マーラーにまつわるコンセプト・アルバム10選

おお、人間よ! 心せよ!  秋にじっくり聴きたい作曲家と言えば、もちろんマーラー! 「レコード芸術ONLINE」創刊1周年記念特別企画「芸術の秋、マーラーの秋」...
   
編集部セレクション

諸井誠「『不滅の名盤』の条件」④

「レコ芸アーカイブ 編集部セレクション」は、編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとにキュレーションするコーナーです。 第3弾は...
   
編集部セレクション

諸井誠「『不滅の名盤』の条件」③

「レコ芸アーカイブ 編集部セレクション」は、編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとにキュレーションするコーナーです。 第3弾は...
   
編集部セレクション

諸井誠「『不滅の名盤』の条件」②

「レコ芸アーカイブ 編集部セレクション」は、編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとにキュレーションするコーナーです。 第3弾は...
   
編集部セレクション

諸井誠「『不滅の名盤』の条件」①

「レコ芸アーカイブ 編集部セレクション」は、編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとにキュレーションするコーナーです。 第3弾は...
   
トーキョー・モデュレーション

【連載】トーキョー・モデュレーション 第14回/沼野雄司

ランゴー、ノアゴー、天気予報  もしだれか他の作曲家がモーツァルトと競争しようとしたら、『ドン・ジョヴァンニ』をもう一度作曲するよりほかになすべきことはないであ...
   
週刊フィッシャー=ディースカウ

『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.39《美しきマゲローネのロマンス》 と様々な歌曲、重唱曲、民謡集

今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア...
   
芸術の秋、マーラーの秋

バーンスタイン以前に名演を遺した マーラー指揮者のレジェンド7選

秋にじっくり聴きたい作曲家と言えば、もちろんマーラー! 「レコード芸術ONLINE」創刊1周年記念特別企画「芸術の秋、マーラーの秋」では、マーラーに関するさまざ...
   
最新盤レビュー

大河ドラマのテーマ音楽18曲を“本家”の演奏で

1963年から続くNHKの看板ドラマ番組シリーズで、ほとんどのテーマ音楽を演奏してきた“本家本元”のN響が、2024年と2025年に行なった「大河ドラマ コンサート」のライヴ盤。それぞれの公演プログラム第1部(※第2部は“河”に因んだクラシック名曲選)を、三浦文彰のソロ・ヴァイオリンを起用した第55作「真田丸」(服部隆之、2016年)以外すべてそのまま収録したもので、当日の迫力ある演奏を臨場感たっぷりに追体験できるはず。
   
お知らせ

新譜月評の「室内楽/器楽曲」を更新しました!

こちらからご覧ください。