復刻!レコ芸アーカイブ 2024.07.222025.01.06 レコ芸アーカイブとは…… 旧『レコード芸術』誌から、厳選した記事をデジタル復刻してお届けします(有料会員向けのコンテンツとなります)。今後、読み応えのある記事をどんどんラインナップしていく予定ですので、ご期待ください。 記事まとめはこちら レコ芸アーカイブ全記事一覧 編集部セレクション 志鳥栄八郎『山陽・瀬戸内コンサートかけある記』 このコーナーでは編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとに集めて、ご紹介していきます。 新テーマは「レコード芸術が旅をした」。東... 編集部セレクションレコ芸アーカイブ アニバーサリー作曲家 フアン・クリソストモ・デ・アリアーガ (生誕200年)[2006年2月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・濱田滋郎(はまだ・じろう) 音楽評論家、スペイン文化研究家。1935年東京生まれ。少年時代よ... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ アニバーサリー作曲家 レインホルド・グリエール (没後50年)[2006年1月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・満津岡信育(まつおか・のぶやす) 1959年東京都杉並区生まれ。音楽評論家。コピーライターを... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ 復刻!柴田南雄の名連載 第六回(1983年12月号)J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 柴田南雄の名連載『新・レコードつれづれぐさ』第6回の話題は、J.S.バッハの《無伴奏チェロ組曲》。さっそく実存的な思索にとまどいますが、これを誘発したのはヨーヨ... 復刻!柴田南雄の名連載レコ芸アーカイブ レコ芸フォト・アーカイブ 【第6回】1970年:大阪万博に世界の名門オケが大集結 構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1... レコ芸フォト・アーカイブレコ芸アーカイブ アニバーサリー作曲家 マーク・ブリッツスタイン (生誕100年)[2005年2月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・満津岡信育(まつおか・のぶやす) 1959年東京都杉並区生まれ。音楽評論家。コピーライターを... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ レコ芸フォト・アーカイブ 【第3回】1967年:各国から「文化使節」続々来日 構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1... レコ芸フォト・アーカイブレコ芸アーカイブ 復刻!柴田南雄の名連載 第五回(1983年11月号)ヴァーグナー/楽劇「ジークフリート」 柴田南雄の名連載『新・レコードつれづれぐさ』第5回は、ヴァーグナー(ワーグナー)の大作、楽劇〈ジークフリート〉。取り上げているヤノフスキ指揮ドレスデン・シュター... 復刻!柴田南雄の名連載レコ芸アーカイブ 編集部セレクション 志鳥栄八郎『北海道コンサートかけある記』 このコーナーでは編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとに集めて、ご紹介していきます。 新テーマは「レコード芸術が旅をした」。東... 編集部セレクションレコ芸アーカイブ アニバーサリー作曲家 コンスタント・ランバート (生誕100年)[2005年12月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・満津岡信育(まつおか・のぶやす) 1959年東京都杉並区生まれ。音楽評論家。コピーライターを... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
編集部セレクション 志鳥栄八郎『山陽・瀬戸内コンサートかけある記』 このコーナーでは編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとに集めて、ご紹介していきます。 新テーマは「レコード芸術が旅をした」。東... 編集部セレクションレコ芸アーカイブ
アニバーサリー作曲家 フアン・クリソストモ・デ・アリアーガ (生誕200年)[2006年2月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・濱田滋郎(はまだ・じろう) 音楽評論家、スペイン文化研究家。1935年東京生まれ。少年時代よ... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
アニバーサリー作曲家 レインホルド・グリエール (没後50年)[2006年1月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・満津岡信育(まつおか・のぶやす) 1959年東京都杉並区生まれ。音楽評論家。コピーライターを... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
復刻!柴田南雄の名連載 第六回(1983年12月号)J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 柴田南雄の名連載『新・レコードつれづれぐさ』第6回の話題は、J.S.バッハの《無伴奏チェロ組曲》。さっそく実存的な思索にとまどいますが、これを誘発したのはヨーヨ... 復刻!柴田南雄の名連載レコ芸アーカイブ
レコ芸フォト・アーカイブ 【第6回】1970年:大阪万博に世界の名門オケが大集結 構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1... レコ芸フォト・アーカイブレコ芸アーカイブ
アニバーサリー作曲家 マーク・ブリッツスタイン (生誕100年)[2005年2月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・満津岡信育(まつおか・のぶやす) 1959年東京都杉並区生まれ。音楽評論家。コピーライターを... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
レコ芸フォト・アーカイブ 【第3回】1967年:各国から「文化使節」続々来日 構成・文・CDセレクト=芳岡正樹 過去71年分の旧『レコード芸術』誌には、来日した名演奏家たちの多くの貴重な写真が眠っています。当連載では、今から半世紀前(=1... レコ芸フォト・アーカイブレコ芸アーカイブ
復刻!柴田南雄の名連載 第五回(1983年11月号)ヴァーグナー/楽劇「ジークフリート」 柴田南雄の名連載『新・レコードつれづれぐさ』第5回は、ヴァーグナー(ワーグナー)の大作、楽劇〈ジークフリート〉。取り上げているヤノフスキ指揮ドレスデン・シュター... 復刻!柴田南雄の名連載レコ芸アーカイブ
編集部セレクション 志鳥栄八郎『北海道コンサートかけある記』 このコーナーでは編集部が、資料室に眠る旧『レコード芸術』の複数の記事を、あるテーマをもとに集めて、ご紹介していきます。 新テーマは「レコード芸術が旅をした」。東... 編集部セレクションレコ芸アーカイブ
アニバーサリー作曲家 コンスタント・ランバート (生誕100年)[2005年12月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・満津岡信育(まつおか・のぶやす) 1959年東京都杉並区生まれ。音楽評論家。コピーライターを... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ