特別企画

   
特別企画

【読者アンケート 第5弾:2024/25年上半期のマイ・ベスト盤】皆様からの投稿を一挙公開

『レコード芸術ONLINE』は3月で創刊半年を迎え、これを機に総勢38名の新譜月評執筆者による「2024/25年上半期ベスト盤」を企画いたしました。それと並行し...
   
ラジオとクラシック

聴き比べ! 8人の名指揮者による セッション録音と放送音源〔後編〕

2025年は、日本におけるラジオ放送開始から100年の節目! レコ芸ONLINEの特別企画シリーズ「ラジオとクラシック」の第2弾は、「セッション録音と放送音源」...
   
ラジオとクラシック

聴き比べ! 8人の名指揮者による セッション録音と放送音源〔前編〕

2025年は、日本におけるラジオ放送開始から100年の節目! レコ芸ONLINEの特別企画シリーズ「ラジオとクラシック」の第2弾は、「セッション録音と放送音源」...
   
ラヴェルと○○

名器クレデンザで聴くラヴェルの歴史的録音 @阿佐ヶ谷 名曲喫茶「ヴィオロン」

東京・阿佐ヶ谷にある、名曲喫茶「ヴィオロン」は1979年の創業。ウィーンのムジークフェラインザールを25分の1サイズで“再現”したシューズボックス型の店内は音響...
   
ラジオとクラシック

クラシック音楽ラジオ番組の裏側と 解説者イチオシのディスク3選

ラジオでは、毎日のようにクラシック音楽番組が放送されています。いまレコード芸術ONLINEの画面の前にも、リスナー様がきっとおられるはず……。そこで今回は、NHK-FMのクラシック音楽番組「ベスト・オブ・クラシック」「N響演奏会」「バイロイト音楽祭」にたびたび登場されている音楽学者の広瀬大介さんに、クラシック音楽番組の魅力+その印象的な放送音源が収められたディスクを、解説者の視点から紹介していただきました。 番組を聴いていた方も、そうでない方も、ディスクがきっと欲しくなりますよ!
   
ラヴェルと○○

ラヴェルと編曲〔後編〕 「管弦楽の魔術師」の深奥に迫る

生誕150年、モーリス・ラヴェル(1875~1937)! このことを祝して、レコード芸術ONLINEでは特別企画シリーズ「ラヴェルと○○」お送りしています。 今...
   
特別企画

「新譜月評」執筆陣が選ぶ 2024/2025上半期ベスト盤 その4 「音楽史」「現代曲/ポスト・クラシカル」 他

『レコード芸術ONLINE』は、おかげさまで本年3月をもちまして、創刊半年を迎えることができました。この間、「新譜月評」では、総勢40名の執筆者による700タイ...
   
特別企画

「新譜月評」執筆陣が選ぶ 2024/2025上半期ベスト盤 その3 「鍵盤曲」「オペラ/声楽曲」

『レコード芸術ONLINE』は、おかげさまで本年3月をもちまして、創刊半年を迎えることができました。この間、「新譜月評」では、総勢40名の執筆者による700タイ...
   
特別企画

「新譜月評」執筆陣が選ぶ 2024/2025上半期ベスト盤 その2 「室内楽/器楽曲」

『レコード芸術ONLINE』は、おかげさまで本年3月をもちまして、創刊半年を迎えることができました。この間、「新譜月評」では、総勢40名の執筆者による700タイ...
   
特別企画

「新譜月評」執筆陣が選ぶ 2024/2025上半期ベスト盤 その1 「オーケストラ曲」

『レコード芸術ONLINE』は、おかげさまで本年3月をもちまして、創刊半年を迎えることができました。この間、「新譜月評」では、総勢40名の執筆者による700タイ...