音符の向こう側 【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第8回 音楽評論家・城所孝吉氏の連載、第8回は映画『マーラー 君に捧げるアダージョ』を取り上げます。映画はマーラーの妻アルマの不倫と、それに懊悩するグスタフの姿を描いて... 音符の向こう側連載
初演150年《カルメン》祭り 150年目の《カルメン》名盤選挙 今年2025年はビゼーの《カルメン》初演150周年。そして今年はヴァチカンで教皇選挙(コンクラーヴェ)があり、編集部ではそれに敬意を表しつつ《カルメン》全曲盤の... 初演150年《カルメン》祭り特別企画
インタビュー バッハ晩年の集大成をどっしりと味わって 鈴木優人、《平均律》第2巻を語る 鈴木優人©Marco Borggreve インタビュー・文=山崎浩太郎(演奏史譚)取材協力=ナクソス・ジャパン、ジャパン・アーツ 指揮者として鍵盤楽器奏者として... インタビュー
特別企画 ムッソリーニとパゾリーニにまつわる音源10+1選 2025年は、イタリア文化史にとって重要な節目。1925年1月3日に首相ベニート・ムッソリーニが独裁を宣言してから100年、1975年11月2日のピエル・パオロ・パゾリーニ暗殺から50年を数える年でもあります。今回の記事ではこの対照的な2人にまつわる、(ほぼ)クラシック音楽の音源を、編集部が10+1点ご紹介します。 特別企画
週刊フィッシャー=ディースカウ 『週刊フィッシャー=ディースカウ』 Nr.13《詩人の恋》② 今年2025年は、ドイツの名バリトン、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925.5.28~2012.5.18)[文中、DFDと略記]の生誕100周年ア... 週刊フィッシャー=ディースカウ連載
アニバーサリー作曲家 ポール・クレストン (生誕100年)[2006年6月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・谷口昭弘(たにぐち・あきひろ) フェリス女学院大学グローバル教養学部心理コミュニケーション学... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ
アニバーサリー作曲家 アントン・ステパノヴィチ・アレンスキー (没後100年)[2006年5月号掲載] ≫特捜プロジェクト・アニバーサリー作曲家の他の記事はこちらから 文・増田良介(ますだ・りょうすけ) 音楽評論家。ショスタコーヴィチをはじめとするロシア・ソ連音楽... アニバーサリー作曲家レコ芸アーカイブ