L. v. ベートーヴェン

L. v. ベートーヴェン

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
Ludwig van Beethoven
(1770–1827)

【プロフィール】
ドイツに生まれ、オーストリアで活躍した作曲家。古典派からロマン派の時期の人物で、次々に革新的な音楽を生み出した。交響曲第3番《英雄》、第9番《合唱付き》などに見られるように、音楽に人間精神の崇高さとドラマを導入したことでも知られる。さらにピアノ・ソナタ、弦楽四重奏曲、協奏曲などでも傑作を残した。聴覚を失いながらも創作を続け、音楽の内的世界を深めたその姿は「楽聖」とも称される。構築力と情熱を兼ね備えたベートーヴェンの音楽は、後世の音楽家に計り知れない影響を与え続けている。(編集部)

   
室内楽/器楽曲

ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ全集

ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ全集〔第1番~第10番〕 レーナ・ノイダウアー(vn)パウル・リヴィニウス(p)〈録音:2022年1月,7月〉[cpo(D)...
   
オーケストラ曲

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集Vol.2

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集Vol.2〔ピアノ協奏曲第2番,ピアノ協奏曲Op.61a(原曲:ヴァイオリン協奏曲Op.61)〕 菊池洋子(p)山下一史指揮 大...
   
その他

レオニード・コーガン ~ 未発売録音集1977&1978

J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番,ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲,ブラームス:同,ヴィヴァルディ:同ト短調 Op.12-1, RV.317 レオニー...
   
鍵盤曲

辻井伸行 ヴェルビエ音楽祭デビュー・リサイタル

ヴェルビエ音楽祭デビュー・リサイタル〔ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番《月光》,リスト:コンソレーション第3番,メフィスト・ワルツ第1番,ショパン:舟歌,...
   
鍵盤曲

アラウ アンバサダー・オーディトリアム・リサイタル1977・1981・1986

アンバサダー・オーディトリアム・リサイタル1977・1981・1986〔ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第7番,第13番,第21番,第23番,第26番,第30番,...
   
鍵盤曲

ジュリアン・ジェヨン・キム ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3番,第21番《ワルトシュタイン》,第26番《告別》

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3番,第21番《ワルトシュタイン》,第26番《告別》 ジュリアン・ジェヨン・キム(p)〈録音:2024年11月〉[Haenssl...
   
2つのベートーヴェン・イヤー

名歌手で聴く、もう一つの《第九》名盤リスト -「ベートーヴェン1970-1977」スピンオフ編

クレンペラー指揮フィルハーモニア管《第九》1957年ライヴ[Testament(S)SBT1177]右端がホッター、その左がクメント 好評配信中の特別企画「ベー...
   
室内楽/器楽曲

ウェールズ弦楽四重奏団/ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第6番,同第13番,大フーガ

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第6番,同第13番,大フーガOp.133 ウェールズ弦楽四重奏団〈録音:2025年1月〉[フォンテック(D)FOCD9923] 【配...
   
2つのベートーヴェン・イヤー

【1970-77】2つのベートーヴェン・イヤーに生まれた「協奏曲&室内楽の決定盤」総ざらい

1970年代は、戦前からの伝統を受け継ぐ巨匠たちと、新時代を担う若手演奏家が入り交じり、協奏曲や室内楽の録音が競うように行なわれました。さらに、演奏機会の少ない作品までもが、驚くほど豪華な顔ぶれによって録音されたのは、まさにアニヴァーサリー・イヤーならではの出来事でした
   
オーケストラ曲

セーゲルスタム・イン・オーフス

ブルックナー:交響曲第7番(ノーヴァク版),交響曲第4番《ロマンティック》(第2稿・1878/1880年稿),スメタナ:連作交響詩《わが祖国》より〈高い城〉,〈...