ロベルト・シューマン

ロベルト・シューマン

ロベルト・シューマン
Robert Schumann
(1810–1856)

【プロフィール】
ドイツの作曲家。ロマン派を代表する人物で、代表作に歌曲集《詩人の恋》やピアノ曲《子供の情景》《クライスレリアーナ》などがある。その音楽には夢想的・抒情的な要素と構造的な明快さが共存しており、個人の内面を深く掘り下げる表現が特徴である。歌曲とピアノ曲において特に偉大な業績を残した、というのが一般的な説明だろうが、編集子は交響曲も推したいところ。音楽評論家としても活動し、若きブラームスを世に紹介するなど後進の育成にも貢献した。(編集部)

   
鍵盤曲

ショパン:24の前奏曲(全曲),他

ショパン:24の前奏曲(全曲),ブラームス:3つの間奏曲より第1番,シューマン:主題と変奏《幽霊変奏曲》 エリック・ルー(p)[ワーナー・クラシックス(D)WP...
   
オペラ/声楽曲

ドッペルゲンガー

ドッペルゲンガー〔シューマン:詩人の恋,ケルナーの12の詩,シューベルトの《白鳥の歌》をドラマ化した舞台『ドッペルゲンガー』〕 ヨナス・カウフマン(T)ヤン・フ...
   
オーケストラ曲

シューマン/交響曲全集,歌劇《ゲノフェーファ》序曲,《マンフレッド》序曲

シューマン/交響曲全集(第1番~第4番),歌劇《ゲノフェーファ》序曲,《マンフレッド》序曲 山下一史指揮 愛知室内オーケストラ〈録音:2022年4月,2023年...
   
復刻!柴田南雄の名連載

第十四回(1984年8月号)シューマン/交響曲第二番ほか

柴田南雄の名連載『新・レコードつれづれぐさ』第14回の主な話題は、指揮者ジュゼッペ・シノーポリ。世代の新しさを覚える(柴田は1916年生れで、シノーポリは46年...
   
芸術の秋、マーラーの秋

「指揮者マーラー」の解釈を聴く マーラー版を味わうディスク5選

秋にじっくり聴きたい作曲家と言えば、もちろんマーラー! 「レコード芸術ONLINE」創刊1周年記念特別企画「芸術の秋、マーラーの秋」では、マーラーに関するさまざ...
   
鍵盤曲

ブラームス:7つの幻想曲,シューマン:フモレスケ

ブラームス:7つの幻想曲,シューマン:フモレスケ コリンヌ・クロスカ(p)〈録音:2020年10月,2022年5月〉[Soupir Editions(D)S25...
   
鍵盤曲

おやすみまえのお話

おやすみまえのお話〔シューマン:子供の情景,モーツァルト:ピアノ・ソナタ第2番,シャブリエ:スケルツォ=ワルツ,サムイル・マイカパル:子どもの歌 他〕 須田美穂...
   
インタビュー

小山実稚恵に聞いた、最新小品集『アルバム』 そしてデビュー40周年の「もどかしさ」のこと

インタビュー・文=那須田務(音楽評論)写真=ヒダキトモコ取材協力=ソニーミュージック・レーベルズ デビュー40周年記念盤に、深い内面を込めて  小山実稚恵さんが...
   
オーケストラ曲

ベルリン・フィル2025/2026シーズン開幕コンサート

配信情報 ベルリン・フィル2025/2026シーズン開幕コンサート〔シューマン:マンフレッド序曲,B.A.ツィンマーマン:オーボエ協奏曲,ブラームス:交響曲第1...
   
オーケストラ曲

石井琢磨/シューマン・ザ・ベスト

石井琢磨/シューマン・ザ・ベスト〔ピアノ協奏曲,《子どもの情景》より,《森の情景》より他〕 石井琢磨(p)ハンスイェルク・シェレンベルガー指揮ベルリン交響楽団〈...