日本のオーケストラ・演奏団体

   
最新盤レビュー

大河ドラマのテーマ音楽18曲を“本家”の演奏で

聖なる駱駝が歩いていく。天界の峡谷を、太古の湖を、氷の砂漠を。テリー・ライリーの『シュリー・キャメル』(1980、「聖なるらくだ」という意味)を聴くと、ついこのような空想をしてしまう。緩やかなテンポで反復される短いフレーズが駱駝の歩みを連想させるのだろう。そのフレーズには多彩な要素が絡まり、駱駝が行くさまざまな光景が描き出される。インド音楽からの影響が如実に表れているだけでなく、純正律の電子オルガンの音色がサイバーですらある。随所で聴こえてくる3音——おおよそB、D、E——のモチーフによって統一感が生まれている1枚。
   
オーケストラ曲

マーラー:交響曲第7番《夜の歌》

マーラー:交響曲第7番《夜の歌》 井上道義指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団〈録音:2000年4月(L)〉[エクストン(D)OVCL00885]SACDハイブ...
   
オーケストラ曲

ブルックナー:交響曲第4番《ロマンティック》

ブルックナー:交響曲第4番《ロマンティック》(1878/80第2稿ノーヴァク版) 尾高忠明指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団〈録音:2025年2月(L)〉[フォ...
   
オーケストラ曲

シューマン/交響曲全集,歌劇《ゲノフェーファ》序曲,《マンフレッド》序曲

シューマン/交響曲全集(第1番~第4番),歌劇《ゲノフェーファ》序曲,《マンフレッド》序曲 山下一史指揮 愛知室内オーケストラ〈録音:2022年4月,2023年...
   
オーケストラ曲

ベートーヴェン:交響曲第3番《英雄》,同第8番

ベートーヴェン:交響曲第3番《英雄》,同第8番 ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団〈録音:2017年12月,2025年7月(以上L)〉[エクストン(D)OVC...
   
オーケストラ曲

ブラームス:交響曲第3番

ブラームス:交響曲第3番 秋山和慶指揮 日本センチュリー交響楽団〈録音:2024年12月(L)〉[マイスター・ミュージック(D)MM4546] 【メーカーサイト...
   
芸術の秋、マーラーの秋

日本のオーケストラとマーラー録音の歩み

秋にじっくり聴きたい作曲家と言えば、もちろんマーラー! 「レコード芸術ONLINE」創刊1周年記念特別企画「芸術の秋、マーラーの秋」では、マーラーに関するさまざ...
   
プレルーディウム

【連載】プレルーディウム 第13回/舩木篤也

音楽評論家・舩木篤也氏の連載「プレルーディウム」。プレルーディウム(Präludium)は、ドイツ語で「前奏曲」の意味。毎回あるディスク(音源)を端緒として、ときに音楽の枠を超えて自由に思索を巡らせる、毎月1日更新の注目連載です。
   
オーケストラ曲

R.シュトラウス:交響詩《英雄の生涯》

R.シュトラウス:交響詩《英雄の生涯》 沖澤のどか指揮 京都市交響楽団〈録音:2025年3月(L)〉[デンオン(D)COCQ85636]【配信&CD販売サイトへ...
   
オーケストラ曲

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集Vol.2

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集Vol.2〔ピアノ協奏曲第2番,ピアノ協奏曲Op.61a(原曲:ヴァイオリン協奏曲Op.61)〕 菊池洋子(p)山下一史指揮 大...