トーキョー・モデュレーション トーキョー・モデュレーション 第4回/沼野雄司 1月5日のシューベルト 喪失とは常に、死の、もしくは不在の謂いであり、暗喩である。そうした死が、不在が、変ト長調で浄化されることによって、いわば「うかばれる」、... トーキョー・モデュレーション連載
プレルーディウム 【連載】プレルーディウム 第4回/舩木篤也 音楽評論家・舩木篤也氏の連載「プレルーディウム」。プレルーディウム(Präludium)は、ドイツ語で「前奏曲」の意味。毎回あるディスク(音源)を端緒として、ときに音楽の枠を超えて自由に思索を巡らせる、毎月1日更新の注目連載です。第4回は、コパチンスカヤ×カメラータ・ベルンによる、エグザイル=亡命と題する注目アルバムが登場します。 プレルーディウム連載
音符の向こう側 【連載】音符の向こう側/城所孝吉 第3回 音楽評論家・城所孝吉氏の連載、第3回は、シューベルトの弦楽四重奏曲第14番ニ短調D.810《死と乙女》。この作品に貫かれているテーマは「メメント・モリ」(=死を... 音符の向こう側連載
最新盤レビュー バーンスタインとバイエルン放送響によるシューベルト&シューマンのライヴが登場 シューベルト: 交響曲第9番《ザ・グレイト》〔+リハーサル付き〕 レナード・バーンスタイン指揮バイエルン放送so〈録音:1987年6月(L)〉[BR Klass... 最新盤レビュー
最新盤レビュー ケント・ナガノ指揮による マーラー版《死と乙女》 シューベルト(マーラー編):弦楽四重奏曲 ニ短調《死と乙女》D810(弦楽オーケストラ版),ウェーベルン:弦楽四重奏のための緩徐楽章(1905),シューベルト(... 最新盤レビュー