レコード芸術ONLINEには、「新譜一覧表」「クラシック・データ資料館」(ともに有料会員限定)なるページも用意されています。
こちら、本当に便利なものなのです♪ それぞれの使い方はとっても簡単!
ご利用について
有料会員の方は、制限なしで、すべてご利用いただけます! 追加の利用料はいただきません。
入口は、下記の場所にあります。
【PCの場合】
右側サイドパネルのボタンをクリックすると、入ることができます。
【スマートフォンの場合】
下へスクロールすると、ボタンが出てきます。こちらをタップすると、入ることができます。
新譜一覧表とは?
最新月の新譜データを、一覧表で見られます。
それぞれのデータには、ジャケット写真・曲目・演奏家・商品番号・価格・録音年・録音場所・「レコード芸術ONLINE」の掲載月が記載されています。
新譜月評で取り上げるすべての新譜を網羅し、毎月1回更新です!
〈例〉ディスクの情報は、このように表示されます
【こんなときに】
・新しく出たCD・レコードをリストで確認したい
・気になるCD・レコードの内容・詳細を知りたい
クラシック・データ資料館とは?
旧『レコード芸術』(紙媒体)~現『レコード芸術 ONLINE』が、これまで蓄積してきた新譜データの巨大データベースです! 2025年1月現在、15万件以上のデータを収録しています。
〈例〉検索画面の様子です。膨大なデータから、ディスクを検索することができます
〈例〉検索結果です。このように表示されます
【こんなときに】
・好きな演奏家の音源がいつ録音されたか知りたい
・気になる楽曲の音源で、どんな演奏家のディスクがリリースされているか知りたい
・買おうと思っているレコードの詳しい内容を知りたい
・過去『レコード芸術』で何が紹介されていたか知りたい
Text:編集部